• キャンプ用品
  • ”キャンプ用品”に関連した記事を表示しています。 Campify magazine(キャンピファイマガジン)はキャンプ初心者向けに役立つ情報を配信するメディアです。 テントやキャンプ用調理器具、キャンプに適したファッションや小物類まで、幅広いジャンルの”キャンプ用品”についてまとめた情報を発信しています。

初めてのキャンプ用収納ラックの選び方!オススメ人気比較8選

みなさん、キャンプ楽しんでますか?

キャンプを重ねるとキャンプ用品が増えて置き場に困ったり、持ってきた小物がどこにあるか分からなくなり不便な思いをした方も多いと思います。

車の中に収納し、利用する度に取りにいくのは面倒。だからといって、キャンプ場の地面にじか置きすると汚れてしまうし…

そこで、キャンプ上級者に近づくための一歩として、新たにおしゃれな収納ラックを活用して、キャンプ場での収納上手を目指しましょう!

キャンプにピッタリなおすすめの収納ラックは、主に2種類あります。

2種類とは、折りたたみ式木製収納ラックアイアンラックです。

今回はその2種類計8個の収納ラックに関して、それぞれの特徴やオススメのラックをご紹介し、選び方も伝授します。

折りたたみ式木製収納ラックとは?

出典:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)Amazonページ

折りたたみ式木製収納ラックとは、上記の画像のような折りたたむことができる木製のラックのことです。

定番のキャンプ用収納グッズとして、大人気です。

運ぶ時はコンパクトに折りたたむことができ、
手頃なお値段でおしゃれキャンプを演出できるので、大変人気なおすすめキャンプ用品の1つです。

また、以下の画像のように間に収納ボックスを置くアレンジもでき、非常に使い勝手が良いです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

キッチン、リニューアルしました #キャンプ #コールマン #コーナンラック#BRIWAX#リメイク #設営中#キッチン周りリニューアル

KAYO(@ikarin824)がシェアした投稿 –

様々なメーカーやブランドから折りたたみ式木製収納ラックが発売されていますが、その中でも3点おススメの商品・ブランドを紹介していきます。

また最後に比較表もつけているので、是非用品選びの参考にしてください。

折りたたみ式木製収納ラックのおすすめ商品・ブランド3選

キャプテンスタッグ (CAPTAINSTAG

まずはじめにご紹介するのが、あの有名キャンプメーカー「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ )」から発売されている収納ラックです。

高さが以下の図のように2段階調整ができるという、とても便利な一品です。

出典:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)Amazonページ

また、非常にバリエーションが豊富で段数が2段、3段、4段、そして幅も460mmmと600mmと6種類あります。
キャンプでご利用されるキャンプ用品や、キャンプに一緒に行くメンバーの人数に併せて選ぶのが良さそうですね!

コーナンラック

出典:コーナン


YAMAZEN(山善)折りたたみ式木製ラック

ブランド名はコーナンですが、定着してきたので、敢えてコーナンラックというタイトルにしてみました。
そう、次にオススメするのは「コーナンラック」です。

コーナンは日本全国に356店舗(2019年2月末現在)もお店がある、超大手ホームセンターです。

皆さんも見かけたり、足を運んだことがあるのではないでしょうか?

キャンプブランドでなくとも構わないよ!という方は、こちらのコーナンオリジナルのラックがオススメです。

この商品がオススメなのは何と言ってもその安さです。

先ほどご紹介させていただいたCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ )のラックと同じ2種類のサイズがありますが、お値段は460mmの3段のもので300円程お得になっています。

まとめるとCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ )のラックとコーナンラックの違いは、
・色の濃淡(コーナンラックは色が薄い)
・2段の有無(コーナンラックには2段がない)
・600mmの有無(コーナンラックには600mmサイズがない)
です。
種類を絞っている一方、コーナンラックの方がお安く購入することができます。

山善(YAMAZEN)

そして最後にYAMAZEN(山善)の折りたたみ式木製ラックです。

YAMAZEN(山善)折りたたみ式木製ラック

YAMAZEN(山善)は家具や家電を扱うメーカーとして皆さんにも馴染み深いのではないでしょうか?
価格はCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ )のラックとコーナンラックの中間に位置するラックと考えてもらっていいと思います。

ツーサイズの展開となっていますが、幅は500mm、650mmとCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ )の2サイズと比較するとそれぞれ少し大きいです。

一方、2段、3段、4段と3種類存在するのはCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ )と同じ展開ですね。
実は私は普段この収納ラックを使って、調味料や食器などの小物を収納しています。

筆者は画像のように、調味料等の小物を収納するのにこのラックを使っています。

私がこのラックを選んだ理由は「色の格好良さ」です。

ご紹介した3種類のラックの中でもっとも色が濃いのが、このYAMAZEN(山善)の折りたたみ式木製ラックなのです。

以下の表に今回ご紹介した3つの折りたたみ式木製ラックをまとめてみました。

一緒にキャンプに行かれる人数や、持って行くキャンプ道具等の量に応じて、購入するラックを選んでみてくださいね!

折りたたみ式木製収納ラック3ブランド比較表

  段数 値段 その他特徴
キャプテンスタッグ 46,60cm 2,3,4段 高さ調節ができる
コーナン 46,60cm 3,4段
山善 50,65cm 特濃 2,3,4段 白もある

折りたたみ式収納ラック番外編

折りたたみ式ラックの中にも先程ご紹介したような定番だけでなく、
キャンプ場で使ってると目立てるかもしれない?!特徴のあるラックがあります。

尾上製作所(ONOE) 折り畳み式 フォールディングラック

尾上製作所は昭和23年創業の歴史ある会社です。

創業当初からトタンのバケツなどを製作し続けてますが、

最近はキャンプ用品の品揃えも増えてきています。

特に金属製のキャンプ用品には定評があり、使っているキャンパーも増えてきています。

このラックは木製ではなく、スチール製でさらに黒色という、クールな出で立ちです。

他に用意しているキャンプ用品などに、黒が多い方等はこちらのラックがオススメです。

 

山善 キャンバーズコレクション 白

先程サラッと比較表に「白もある」と書いたのですが、こちらがその白色です。

テントや他のキャンプ用品と併せたカラーコーディネートで、白を取り入れることでおしゃれさがアップすることもあるのではないでしょうか?

 

出典:Amazon


 

アイアンラックのおすすめ商品・ブランド3選

アイアンラックとは?

次にアイアンラックのご紹介です!

キャンプ系のInstagramアカウントをみていると頻繁に出てくるのが、このアイアンラック。
男性が好みそうなシックなおしゃれさやインスタ映えを狙うのなら、このアイアンラックがオススメです!

アイアンラック はその名の通り、骨組みがアイアン(鉄)でできています。

また使い方に関してもアレンジを加えられるので、他の人とは違うスタイルにも出来ます。

ぜひとも、使ってみたい一品ですね!

ここでも、3点の商品をおすすめしていきます。

IRON REG LADDER IRL (キャンプ アイアンレッグラダー

出典:Amazon

まず初めにおすすめするのがIRON REG LADDER IRL – 01です!
ダークな色合いの木目調に、漆黒のフレームが組み合わさり、まさにおしゃれな大人の男性が好みそうな一品。

キャンプ場で使っていれば他の人からの注目を浴びること間違いなしでしょう。

実用面でもオススメなのが、持ち運びに便利な以下の2つの機能です。

・付属のバンドがついている

・片方のフレーム(ラダー)に持ち手がついている

出典:Amazon

また、組み立てると3段となり、収納力も抜群なので、
特にファミリーキャンプにオススメのアイアンラックです。

Baum Furniture

出典:Amazon

こちらはBaum Furnitureさんという大阪の家具屋さんが作っているアイアンラックです。

なんと自分の好きなサイズでオーダーメイドのアイアンラックを作ることができます。

既製品じゃイマイチ、サイズが合わないんだよなぁ…

とか他のキャンパーさんと一緒では嫌だ!

という方にはコチラのオーダーメイドのアイアンラックがオススメです。

DOD(ディーオーディー) テキーラテーブル

出典:Amazon

3つ目のご紹介は、DoDのテキーラテーブル。

こちらのアイランラックのおすすめポイントは、収納用としてはもちろんのこと、
組み合わせ次第で様々な用途で使えることです。

例えば以下のように囲炉裏のような焚き火テーブルにしたり、

テキーラテーブルで囲炉裏
出典:Amazon

以下の画像のように焚き火の上で調理台として使うことも可能です。

囲炉裏テーブルに関してもっと知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

出典:Amazon

また、以下のように収納や上にのせる道具の重さや寮に応じて形やサイズを調整することも可能です。

出典:Amazon

 

また、別売りで収納バックも売っているので、持ち運びにも困りません。
テキーラバッグという名称で、以下のように販売されています。

初めてのキャンプ用収納ラックの選び方!オススメ人気比較8選のまとめ

ご紹介した収納ラックはいかがでしたでしょうか?

キャンパーのみなさまにとって、ぴったりの収納ラックが見つかれば嬉しいです!

キャンプでもうまく収納して、おしゃれなインテリアコーディネートを実現してください。