• キャンプ用品
  • ”キャンプ用品”に関連した記事を表示しています。 Campify magazine(キャンピファイマガジン)はキャンプ初心者向けに役立つ情報を配信するメディアです。 テントやキャンプ用調理器具、キャンプに適したファッションや小物類まで、幅広いジャンルの”キャンプ用品”についてまとめた情報を発信しています。

憧れのコットはColeman(コールマン)でお得に手に入れよう!

アウトドアメーカーとして誕生して100年以上、Coleman(コールマン)は日本でも人気のアウトドアブランドですよね。
テントやランタン、テーブルなどのキャンプギアを多く揃えていますが、あると便利なコットも実はバリエーション豊富なんです。

たしかにコットがなくてもキャンプはできますし、「便利とは言うけど、実際使うとどんな感じなのかな」と、悩んでいる方も多いですよね。

今回はそんなコットを購入しようか悩んでいる方でも手に入りやすい、低価格なColeman(コールマン)のコットをご紹介します。もちろん老舗のアウトドアメーカーならではの使い勝手の良さもありますので、ぜひ、参考にしてくださいね。

そもそも、コットって必要?

 

この投稿をInstagramで見る

 

徳島正貴(@m.tokushima.andsan3)がシェアした投稿


「大きいし、かさばるし、そこまで必要なギア?」私もそう思っていましたが、今ではなくてはならない一軍ギアになっています。
一番の使い道はベッドとして使用できることですが、それ以外にもちょっと腰を掛けるベンチに使ったり、荷物置き場にも使っています。

また、寝ることにおいても、コットがあるだけで悩みが解決しますよ!例えば、マットだけで寝ていると、寝心地がサイトの環境で左右されがちです。
土サイトだと雨が降れば地面はぬかるみますし、木の根っこが飛び出ているときもあります。砂利サイトなら大きな石があったりしますよね。それを背に寝るとなると、決して寝心地のいいものではありません。

ですが、コットがあると高さができるので、サイトの状態に一喜一憂しなくても確実な寝床が手に入ります。コットはあって嬉しいギアなんです。

Coleman(コールマン)のコット選びのポイント

コットの値段はピンキリですし、種類も豊富にあります。悩んでしまう方は、まずColeman(コールマン)のコットを見てみてはいかがでしょうか。比較的お値段が手ごろなのに、作りのいいものがありますよ。選ぶ際も少しポイントがあるのでご紹介しますね。

・高さで選ぶ

 

この投稿をInstagramで見る

 

M.M(@4macmac)がシェアした投稿


Coleman(コールマン)のコットは高さが40㎝前後の“ハイコット”が多いです。その中でも微妙に高さが変わってきますので、使い勝手のいいものを選びましょう。例えば、できるだけ地熱や底冷えを防ぎたいのであれば高めのものが良いですし、持っているテントの天井高が低めで、寝たときに天井の圧迫感を感じたくない場合は低めのものがおすすめです。また、寝相が悪いやお子さまが使う場合にも低めだと安心ですよね。

・使用時、収納時の大きさで選ぶ

 

この投稿をInstagramで見る

 

shangyuen liang(@shangyuen)がシェアした投稿


使用時はもちろん、収納時の大きさも確認しましょう。積載をイメージしてみて、いざキャンプに行くときに車に積めない!なんてことがないようにしましょうね。また、使用時の背面の長さも身長ギリギリのサイズを買うことはおすすめできません。枠があるタイプだと、サイズ表記は枠部分を含めての長さになっている場合が多いので、頭や足が枠にぶつかって眠れないことがあります。幅も自分の体形や体格より余裕のあるサイズを選びましょう。

・耐荷重で選ぶ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keisuke,S(@keisuke_41camp)がシェアした投稿


大体のコットが成人男性一人分の体重をカバーできる耐荷重となっていますが、心配な方は耐荷重のチェックも必須です。また、ベンチとして2人以上で使用する場合も確認をしてくださいね。

おすすめのColeman(コールマン)のコット 5選

先ほどのポイントを踏まえ、いくつかおすすめのコットを見てみましょう!

➀迷ったらこれ! 「トレイルヘッドコット」


出典:coleman

●使用サイズ:D190㎝×W87㎝×H40cm
●収納サイズ:D14㎝×W93cm×H18㎝
●重量:約9kg
●耐荷重:約80kg

一般的なコットの幅は65~70㎝前後ですが、こちらのコットは幅が84㎝もあります。寝返りもできますし、枕元に本やスマホといった寝る直前まで使うものを置いておけますね。重さがある分、安定性は抜群!お値段も7,000円以下ですので、家族分揃えたい方にもぴったりです。キャンプ場での使用はもちろんですが、専用ケースもついているので家中どこでも持ち運べて、急な来客の際でも使えますよ。

②快適!リクライニング 「コンバータコット」

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥14,533 (2025/05/07 03:04:59時点 Amazon調べ-詳細)

●使用サイズ:D193.8cm×W64cm×H32.5cm
●収納サイズ:D64㎝×W70.3cm×H12.4㎝
●重量:約6㎏
●耐荷重:102kg

背もたれ部分は4段階、足元は2段階にリクライニング可能で、お好みのスタイルに合わせて使用が可能なコットです。生地には耐久性の高いポリエステルを使っていて、フレームには錆防止加工が施されているので、川沿いやビーチなど水気が心配な場所でも使用が可能です。高さが32.5㎝と低めの設計ですので、お子さまでも安心して使用ができます。少し地面より高い位置になるだけで風通しがよくなるので、夏場の使用にもぴったりですよ。もちろんフラットにすることもできますので、昼間はリラックスチェアとして、夜はベッドとして使い分けができるのは嬉しいですよね。

③組み立てが楽! 「パックアウェイコット」

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥13,864 (2025/05/07 03:05:00時点 Amazon調べ-詳細)

●使用サイズ:D190cm×W64cm×H38cm
●収納サイズ:D17㎝×W94cm×H22㎝
●重量:約4.6㎏
●耐荷重:約80kg

コットというと組み立てが大変で重いというイメージがありますよね。Coleman(コールマン)のコットは安定性がある代わりに大体が重いものになります。ですが、こちらのコットは脚を広げるだけで組み立てOK。慣れるとたった3秒で設営できちゃいます。しかも安定性は保ちつつ、フレームをアルミにすることで、重量が他のコットより半分近く軽くなっています。女性やお子さま一人でも設営できますよ。値段は少し高くなりますが、できるだけ早く設営してゆっくり過ごしたい方にはぜひ、おすすめしたいコットです。

④USAモデル!サイドテーブル付き 「TWIN PACK-AWAY COT WITH SIDE TABLE」

●使用サイズ:D203cm×W81cm×H43cm
●収納サイズ:D15㎝×W102cm×H15㎝
●重量:約9.5kg
●耐荷重:約136kg

こちらはUSAモデルとなっていて、日本製ではまず見かけないサイドテーブルとカップホルダーが付いています。さすがアウトドアの本場、とにかくゆっくり、のんびりしたい欲求を追求した仕様ですよね。

重さはありますが、設営自体は広げるだけなので簡単です。重い分丈夫で安定感もあります。背面の長さは2m越えで幅も81㎝とアメリカンサイズなので、大柄な方にも安心な作りですよ。抜群の安定感を求めたい方にもおすすめですが、寝るギリギリまでお酒を堪能したりしたい方にはより最高の作りとなっています。

⑤USAモデル!ミリタリーテイスト 「TRAILHEAD 2 MILITARY STYLE COT」

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥16,100 (2025/05/07 03:05:01時点 Amazon調べ-詳細)

●使用サイズ:D190.5cm×W76.2cm×H43.2c cm
●収納サイズ:D20㎝×W102cm×H10㎝
●重量:約8.3kg
●耐荷重:約136kg

こちらもUSA仕様で、誰でも快適に使用できるサイズとなっています。武骨な感じを残したデザインでオトコ心をくすぐりますし、シンプルなデザインで、どんなサイトレイアウトにもマッチします。組み立てはコツをつかむと簡単にできますが、初めて設営する際には想像以上に重くて大きく感じるかと思いますので、広いところで、できれば2人で設営してくださいね。

日本製の繊細な作りや耐荷重が心配な方は、USA仕様のコットですとドシッとした安定感と屈強な作りへの安心感が得られますので、リラックスできること間違いなし!不安なまま眠りにはつけませんよね。

※USAモデルに関しては並行輸入品になる場合が多く、現在は発送までに時間がかかる可能性があります。3月下旬に注文をして5月中旬に届いたといった情報もありますので、発送や到着日の目途を確認しておくといいですね。

まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

????(@moka_camplife)がシェアした投稿


あると便利なコット。選ぶポイントはサイズ感や耐荷重、生地の張り具合まで人それぞれです。
種類もたくさんありますし、自分に合うコット探しは大変かもしれませんが、キャンプ場で落ち着いて寝られることは、翌日の鋭気を養うためにも重要ですよ!
ぜひ、自分のスタイルに合った最高の一台を探してみてくださいね。

関連記事