
アスレジャーのアイテム・コーデを徹底解説!おしゃれに着こなそう
普段着にスポーツテイストを詰め込んだアスレジャーコーデ。アウトドアレジャーのひとつであるキャンプでのファッションにも生かせるポイントがあるかも。
今回の記事はアスレジャーコーデについて徹底解説、おすすめのブランドやアイテムまで紹介しています。最後には男女別で素敵なコーディネイト例もあるので、参考にしてみてくださいね!
目次
アスレジャーとは
View this post on Instagram
アスレジャーはathletic(アスレチック)とleisure(レジャー)を組み合わせた造語です。
海外でのヨガスタイルから発展したもので、日本でも有名スポーツブランドなどがこぞって提案し2017年代に大ヒットとなりました。リラックスしやすい適度な緩さと機能性を併せ持ったスタイルが再び注目されています。
アスレジャーが人気の理由
View this post on Instagram
アスレジャーが人気の理由はTPOを気にせず、気軽に動けること。運動したあとにそのまま街でショッピングを楽しむなどシーンレスな着こなしが特徴です。
隅々まで計算されたような高度な組み合わせなどではなく、動きやすさや機能性を重視したアスレジャーコーデは昨今の健康志向と相まって特に支持されています。
アスレジャーにおすすめのブランド
ここではアスレジャーを取り入れるのにおすすめのブランドをいくつか紹介します。
ユニクロ
日本のファストファッションの代名詞ともいえるユニクロ、アスレジャーコーデに取り入れやすいアイテムが揃っています。動きやすさに重点をおいたアイテムが多くアスレジャーとの相性も抜群です。
Nike(ナイキ)
上から下まで一通りのアイテムがここだけで揃えられるナイキはアスレジャーコーデの強い味方。特にメンズからはアスレジャーにナイキは欠かせないというぐらいの支持を受けています。
機能性とファッション性を兼ね備えたアイテムを多く扱っているのも特徴です。
adidas(アディダス)
こちらもアスレジャーコーデの定番、アディダスはサッカー日本代表のユニフォームを作成していることでも有名。3本線(スリーストライプ)の存在感は大きく、それが見えるだけでアスレジャーコーデが決まるほどです。
デザインも秀逸なものが多くジップパーカーなどが人気です。
Champion(チャンピオン)
100年の歴史があるアメリカのスポーツ衣料メーカーで、チャンピオンのロゴが有名ですね。メッシュシャツやパーカーを最初に開発した会社でもあります。
品質と着心地を優先した商品はアスレジャースタイルにぴったり、ハイテク素材を使ったアイテムは現代のアスレジャーコーデにマッチしやすいです。
アスレジャーにおすすめのアイテム
次にアスレジャーコーデにおすすめのアイテムを紹介していきます。どのアイテムもアスレジャーコーデの魅力を最大限に感じられるものなのでぜひチェックしてみてください。
ジャージ
adidas(アディダス)アディダスオリジナルス FIREBIRD(ファイアーバード)トラックトップ DV1530
・ 本体:ポリエステル100%
・ リブ部分:ポリエステル95, ポリウレタン5%
アディダスにおけるクラシックな定番スタイル、それがファイヤーバードトラックシリーズ。この商品はトップスだけですが上下合わせてのスタイルもおすすめです。
軽量なトリコットファブリックを採用、動きやすさも抜群、アクティブに活動する日にチョイスしたいアイテムとなります。
Reebok(リーボック)クラシックス ベクター トラックジャケット FZB54 メンズ
素材:ナイロン100%(平織り)
レトロなベクターグラフィックからヒントを得て作られたトラックジャケットは、ビンテージ感満載の個性漂うスタイルに。
肌触りがよく耐久性のある作りは長く着るのに最適で、しっかりとしたトレーニングにも対応できます。
パーカー
champion(チャンピオン)ジップフーデッドスウェットシャツ CW-T109 レディース
素材:(本体)コットン80% ポリエステル20%
(リブ部分)コットン90% ポリウレタン10%
肌触りがよく吸湿性に優れた裏毛素材が特徴のジップフーデッドスウェットシャツは、どんなシーンでも気軽に着こなせる価値あるアイテム。
シンプルながら左胸にある同色のロゴ刺繍や今風なデザインでアスレジャー感を演出できます。
patagonia(パタゴニア)P-6ロゴ・アップライザル・フーディ
素材:10.9オンス・リサイクル・コットン47.5%/消費者から回収されたリサイクル・ポリエステル47.5%/ポリウレタン5%のフリース
パタゴニアのオリジナルアートが目を惹く、クラシックなフード付きプルオーバーデザインです。
コットンやポリエステルはリサイクル素材を95%使用し、生産に携わる労働者にしっかりと報酬がいくフェアトレード・サーティファイドの縫製を採用しています。
ナイロンジャケット
NIKE(ナイキ)メンズ プレイヤーズ ウーブン ジャケット AR2215
素材:ナイロン 100% / 裏地: 綿 100%
余裕のある着心地と着るだけでこなれるドロップショルダーが特徴のスポーツウェアジャケット。クラシックなバーシティジャケットのデザインを受け継いでいます。
バーシティジャケットとはベースボールジャケット、つまりスタジャンが一番近いですね。普段のコーデに取り入れやすい、オーバーサイズのスタイルが楽しめます。
adidas(アディダス)レディース W VRCT ジャケット FWT48
素材:ナイロン89%/ポリウレタン11%
アディダスのトレーニング用ジャケットは伝統を感じさせるクラシカルデザインでスポーツテイストを演出。胸のAバッジは好みのものに取り換えできます。(無料で付属するものは数に限りあり)
長袖部分は非常に柔軟で動きを阻害することはありません。
スニーカー
NIKE(ナイキ)ブレーザー LOW プラットフォーム
カラー:ホワイト/セイル/チームオレンジ/ブラック
ナイキの定番であるブレーザーを高さのあるミッドソール/アウトソールでカスタマイズしたのが新しいブレーザーLOW プラットフォーム。
洗練されたフォルムと優秀な快適性、レトロなスウッシュロゴで足元からアスレジャーコーデを初めてみましょう。
NIKE(ナイキ)エア マックス 97
カラー:ブラック/ホワイト
Max Airクッショニングやフォームミッドソールで高反発力と高いクッション性を実現した高性能ランニングシューズです。
流れるようなラインとリフレクティブ素材(反射材)によるパイピングで視覚的効果も最高、アスリートの能力も引き出しつつコーディネイト的にも魅力的なハイテクシューズとなります。
メンズのアスレジャーコーデ5選
最後に真似したくなるようなアスレジャーコーデを5つ紹介します。まずは男性によるコーディネイト例です。
1.手間をかけず洗練されたスタイル
出典:wear.jp
子どもの頃に着ていたジャージ、いわゆるトラックスーツはアスレジャーにおいて最も簡単にスタイルを確立する良アイテムです。
コーディネイト例ではアディダスのファイヤーバードを軽く着こなし、キャップやスニーカーでさらにスポーツテイストを演出しています。
2.万能アイテムパーカーコーデ
出典:wear.jp
こちらはアスレジャー以外のコーデでも万能アイテムといえるパーカーをかっこよく着こなしたコーディネイト例です。ハーフパンツでアクティブ感を出し黒で統一しています。
パーカーはアウターとして着るならジップタイプ、インナーならプルオーバータイプが相性がよくおすすめです。
3.ナイロンジャケットさえあればOK
出典:wear.jp
ユニクロで手に入れたナイロンジャケットに、ナイキのロゴが目立つパンツを合わしたスタイルとなります。
ナイロンジャケットはそれだけでアスレジャーコーデが完成する便利なアイテムなので、合わせるパンツによりキレイ目にも、アスレチックよりにも変えることができます。
4.足先から始まる完璧コーデ
出典:wear.jp
次のコーディネイト例は全身ナイキのアイテムで揃っています。エアマックスにジョガーパンツ、スウォッシュマーク入りのTシャツとウインドランナージャケットとこれぞアスレジャーといえるコーディネイトですね。
同じブランドで揃えると統一感も出てよい感じになります。
5.シンプルで落ち着きのあるアスレジャー
出典:wear.jp
使い勝手のよいシンプルなパーカーにワイドパンツを合わせた普段着に近いアスレジャーコーデは、リラックス感満載だけどスエードのシューズで大人っぽい雰囲気に。
リラックス感や動きやすさはアスレジャーの本質、見習いたいコーディネイトです。
レディースのアスレジャーコーデ5選
次はレディースのアスレジャーコーディネイト5選です。ぜひ参考にしてみてください。
1.お手軽アスレジャー
出典:wear.jp
普段着ているスカートやワンピースにジャージを羽織るだけでアスレジャースタイルに。コーディネイト例だとジャージとスニーカーのスリーストライプがさらにスポーティに見せてくれてます。
いつもの服に1、2点スポーツブランドを組み込むだけのお手軽アスレジャー、おすすめです。
2.クールなモノトーンコーデ
出典:wear.jp
パーカーとレギンスの組み合わせはリラックス感が最高、モノトーンコーデにすることで女性らしいクールな印象を演出してくれます。
レギンスのような細身のシルエットにはオーバーサイズのトップスもメリハリが効いて相性がよいです。
3.かわいさも出せる
出典:wear.jp
アディダスのアイテムで揃えたコーディネイト例ですが、ピンク系のナイロンジャケットやスリーストライプがかわいさを感じさせます。
アクティブな印象はしっかり持ちながら、かわいさも組み込む技はぜひ真似してほしいポイントです。
4.リラックスしたいときに
出典:wear.jp
Tシャツにレギンスとオーソドックスなアスレジャーコーデ例です。こだわらない分フットワークの軽さは最上級、ナイキのシューズでスポーティさも増しています。
またTシャツにワイドパンツを合わせるとリラックス感と一緒にトレンド感もアップするのでおすすめです。
5.ちょっとしたお出かけにも
出典:wear.jp
ロンTにレギンス、THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)のブルゾンとパーカーを合わしたコーディネイトです。
ザ・ノースフェイスのアイテムもアスレジャーコーデにぴったり、レギンスが少し恥ずかしい方でもレイヤードスタイルのコーデなら抵抗が少ないのでは?
まとめ
View this post on Instagram
アスレジャーの魅力は動きやすさやリラックス感を優先したスタイルであること、シーンレスな着こなしであることです。ネーミングの響きからレジャーアクティビティの専用スタイルと思われがちですが、そうではないことはわかっていただけたはず。
キャンプだけと言わず、ぜひ日常でもアスレジャースタイルに挑戦してみてくださいね。