
【2021年最新】新作テントカタログ15選
アイキャッチ画像出典:muraco
テントを買うなら人とは違うものを選びたいですよね?
そんなあなたには最新のテントを買うことを強くおすすめします。
テントは消耗品ではないので最新モデルを持っている人は少ないですし、テントの新製品には各メーカーの最先端の技術が詰まっています。
防水性能が上がっていることは往々にしてあるので、迷ったら最新モデルを購入しましょう。
今回は、これまで数々のテントを見て使用してきた筆者が、2021年大注目の最新テントカタログをご提供します。
これさえ見れば最新のテントはほぼ網羅できてしまう記事になっているので、ぜひ何度もご覧になってください。
初めてのテントを検討している方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
それではテントの選び方から見ていきましょう。
目次
テントの選び方
テントは収容人数で選ぶ
この投稿をInstagramで見る
テント内は人だけでなく、荷物や暖房器具などのギアを置くスペースも必要になります。
収容人数はあくまでも目安で、ゆったり快適に使用したい場合は、最大収容人数からマイナス1~2人での使用がおすすめです。
一般的なシングルサイズベッドの横幅は97cmセミダブルは120cm、日本人であれば男性でも縦幅200cmあればかなり余裕があります。
これを参考に、収容人数とともに内寸も気にしてみてください。
テントは機能性で選ぶ
この投稿をInstagramで見る
最近はアウトドア人口も増え、ニーズに合わせて様々な機能を持ったテントが販売されています。
通気性がよく耐水性速乾性に優れたテントは梅雨や汗をかく夏場に、裾が長く保温性が高いテントは冷気対策が必要な冬場におすすめです。
山間部では夏場でも涼しくそれほど暑さ対策は必要ありません。
それぞれの季節や場所によって求める機能も違い、快適さに関わってきます。
自分が使うシーンを想像しながら選びましょう。
テントはデザインで選ぶ
この投稿をInstagramで見る
グランピングが注目されてから、テントサイトのレイアウトやギアにデザイン性を求められるようになり、各社ブランドでもこだわりをもったデザイン性の高いテントが販売されています。
アウトドアブランドだけあって機能性は一切手を抜いていないので、見た目の形状やカラーなどのデザインで選ぶのも、キャンプライフを充実させる大きなポイントです。
2021年最新テントおすすめランキングTOP15
第15位 muraco(ムラコ) ZIZ TENT SHELTER GREY(ジズテントシェルター)
使用時サイズ:310×580×高さ205cm
収納時サイズ:73×34×22cm
重量:17kg
2019年設立3年目にしてmuraco(ムラコ)からファミリーやグループキャンプをする方におすすめの大型テント、ZIZ TENT SHELTERが発売され、アースカラーが多い中スタイリッシュなブラックと新色のグレーが加わりました。
スタイリッシュな見た目と、シックなカラーはキャンプ場で異彩を放ち、とてもおしゃれなデザインです。
さらに、最大10名のベースキャンプが可能な大型テントですが、軽量でメインとなるツーポールをクロスさせれば簡単に設営できるので、初心者の方にも扱いやすい機能面も優れたテントになっています。
第14位 Coleman(コールマン) 120thアニバーサリー テント&タープセット
出典:Coleman
使用時サイズ:テント300×240×高さ195cm/タープ575×385×高さ250cm
収納時サイズ:テント82×35×29cm/タープ80×24×19cm
重量:テント15kg/タープ8.7kg
2021年創業120周年を迎えるColeman(コールマン)が2020年に発表した120周年限定モデルシリーズは、多くのブランドが最新作を発表する中、最も注目されたと言っても過言ではありません。
そんなColeman(コールマン)の120周年限定モデルシリーズにあるテント&タープセットは、Coleman(コールマン)の象徴であるクラシックコールマンレッドのみを使ったテントで、どこへ行っても注目される印象的なテントになっています。
さらに通気性をよくする窓と速乾性に優れた生地を採用し、軽量で強度のあるアルミフレームで、デザインや見た目だけでなく機能面も優れたテントです。
第13位 DOD タケノコテント2
出典:DOD
使用時サイズ:450×450×高さ280cm
収納時サイズ:36×36×79cm
重量:23.5kg
DODの人気タケノコテントが2020年最新リニューアルし、新色も加わってタケノコテント2が発売されました。
広々としたワンルーム空間は変わらず8か所全ての窓が全開放できる改良を加え、通気性や快適性がアップし開放感抜群になっています。
さらにオプションには現代のニーズにあったプロジェクタースクリーンや、初心者におすすめの設営を簡単にするグランドシートなどが並んでおり、キャンプライフを充実させるアイテムにも注目です。
第12位 Nordisk(ノルディスク) ヴィムル4.8
使用時サイズ:240×207×高さ134cm
収納時サイズ:33×64cm
重量:11kg
Nordisk(ノルディスク)から2020年に発売されたヴィムル4.8は、Nordisk(ノルディスク)を代表するテント「ミッドガルド」と連結して使用できる新作テントです。
快適に過ごせるコットン素材を使用し、おしゃれなレトロ感あるデザインは女性人気が高く、グランピングによく使用されています。
メインがツーポールなので1人でも簡単に設営でき、初心者のソロキャンパーからグループキャンプがお好きな方、この先テントを拡張する方など様々なユーザーにおすすめです。
第11位 Coleman(コールマン) 4Sワイド2ルーム コクーンⅢ
使用時サイズ:670×400×高さ220cm
収納時サイズ:40×85cm
重量:34kg
Coleman(コールマン)の2020年最新2ルームテント、「4Sワイド2ルームコクーンⅢ」は、ウェザーマスターコクーンⅡをリニューアルし、新作の4Sは4シーズンつまりオールシーズンに対応した仕様になっています。
そのためテント内で快適に過ごせるよう通気性から冷気対策まで考えられ、リビング天井には遮光を調節できるクリアルーフフライが採用され、インナーテントが2セット入るのでグループキャンプにもおすすめです。
第10位 Coleman(コールマン) ツーリングドーム/LX
使用時サイズ:210×180×高さ110cm
収納時サイズ:24×60cm
重量:5.6kg
Coleman(コールマン)のツーリングドームSTは、芸人のヒロシさんが愛用していることで話題となっていますが、2021年最新作のツーリングドーム/LXはアマゾンと楽天のランキングでもトップを維持している人気テントです。
女性や初心者にも設営しやすいポールポケット式で、留め具が色別になっていたりランタンマークが付いていたり、説明書もわかりやすく簡単に設営できます。
1人でスムーズな設営ができるので、初心者の方やソロキャンパーにおすすめです。
第9位 LOGOS(ロゴス) トラッドソーラー ジオデシックドームBA
使用時サイズ:410×455×高さ200cm
収納時サイズ:75×33×33cm
重量:15kg
LOGOS(ロゴス)の展示会で発表された2021年最新テント、トラッドソーラー ジオデシックドームBAは、アルミフレームを採用し、耐風性に優れたジオデシック構造になっています。
さらにUVカット率99.9%・遮光率100%と限界まで紫外線と明るさをカットし、夏でも過ごしやすく熱を吸収する機能も備えており、夏場のキャンプが好きな方におすすめです。
スクリーンタープとして使用できるのも素晴らしく、さすがLOGOS(ロゴス)といったところですね。
テント内は家族4~5人でも余裕ある広さで、お座敷スタイルでもゆっくりくつろげます。
第8位 tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) ミグラテール
使用時サイズ:353×232×高さ210cm
収納時サイズ:68×36×20
重量:26g
2021年の年明けに発売されたtent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)最新テントのミグラテールは、おしゃれなアウトドアアイテムを扱うOUTINGとのコラボ商品です。
なんといってもその見た目はヴィンテージテントを思わせるデザインが特徴で、見ているだけでうっとりとしてしまいます。
3か所に配置されたおしゃれな大型格子窓は、光が多く取り込めて眺めもよく、前後の大型メッシュを開ければ風通しも開放感もよく快適に過ごせます。
キャンプ場で目を引くこと間違いなしのデザインで、女性キャンパーやヴィンテージテントがお好きな方におすすめのテントです。
第7位 Snugpak(スナグパック) スコーピオン2
使用時サイズ:300×130×高さ105cm
収納時サイズ:43×19cm
重量:2.65kg
Snugpak(スナグパック)は世界各国の軍で採用されているブランドで、品質や実用性は折り紙付きです。
そんなSnugpak(スナグパック)のスコーピオン2は耐久性と強度の強いDAC社製のアルミポールを採用し、コンパクトに収納できるスリーポールで簡単設営できる実用性もあり、一切の抜かりがないハイスペックのテントになっています。
ミリタリー好きやスペック重視の方におすすめです。
第6位 ogawa(小川) ステイシーST-Ⅱ
使用時サイズ:230×300×高さ130cm
収納時サイズ:52×19×19cm
重量:3.9kg
ソロやデュオキャンパー、ツーリングキャンパーからも絶大な人気を誇るogawa(小川)のステイシーST-Ⅱ。
そんな人気の小川のロングセラー商品から、2020年新色のカーキが登場しました。
コンパクト収納が可能なスリーポールで簡単設営でき、広々とした余裕ある前室の広さが特徴で、人気の理由の1つになっています。
前室の広さと簡単設営を求める方におすすめの最新テントです。
第5位 DOD スパイダーベース
出典:DOD
使用時サイズ:500×500×高さ230cm
収納時サイズ:70×33×33cm
重量:16.5kg
2020年の年末に話題となったDODの新作シェルターテントのスパイダーベースは、テント内にポールがないアウトポールの最新構造で、広々としています。
ワンポールやツーポールが多く、ポールが邪魔をして不便に感じる方も多いのではないでしょうか?
このスパイダーベースは6本のポールをテント外に接続し、ロープでペグダウンするだけで簡単に設営ができるので、初心者にもおすすめです。
2021年もDODから目が離せません。
第4位 snow peak(スノーピーク) アメニティドーム エルフィールド
使用時サイズ:375×440×高さ210cm
収納時サイズ:74×25×28cm
重量:12kg
大型テントのレジェンドとも言える、snow peak(スノーピーク)のアメニティドームエルフィールドが、30年ぶりに復刻して発売されました。
見た目や形状はそのままに、テントの生地に軽量で耐久性のある最新素材を使用する改良がされています。
2本のポールを繋ぎ合わせて簡単に設営できる魅力があり、人気の理由の1つです。
復活してほしい商品のアンケート情報を元に再販され、大人気の最新テントとなっています。
第3位 ogawa(小川) アポロンT/C
使用時サイズ:585×320×高さ205cm
収納時サイズ:78×36×45cm
重量:28.3kg
ogawa(小川)の大人気テントのアポロンが、T/C素材となって登場した2021年最新テントです。
T/C素材はシワになりにくく通気性と速乾性に優れたポリエステルと、肌触りのいいコットンを掛け合わせた、機能性に優れた素材です。
全面開放ができる大型メッシュパネルを採用し、抜群の開放感とナチュラルカラーのT/C素材で快適性が上がり、落ち着いた雰囲気になっています。
付属のルーフフライを活用すれば遮光性や結露対策になり、季節問わず使用できる万能なテントです。
第2位 LOGOS(ロゴス) Tradcanvas リビングDUO BA
使用時サイズ:220×420×高さ180cm
収納時サイズ:60×20×20cm
重量:5.4kg
ツーリングキャンパーやソロキャンパーに人気のドゥーブルシリーズのDUOを元に、2021年Tradcanvasシリーズとして最新テントのリビングDUOが販売されました。
前室と後室に仕切られたテント内は前モデルより広く作られ、通気性をよくするベンチレーションが設けてあり、より快適に過ごせるコンパクトなテントになっています。
また、簡単に設営できる2人用テントながら、ハイポジションにすることでテント内が落ち着いた空間になります。
広さに余裕が欲しいソロキャンパーさんにおすすめの最新作テントです。
第1位 tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) BLACK SUMMIT GG8
使用時サイズ:468×468×高さ234cm
収納時サイズ:22×58cm
重量:5.45kg
2021年 tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)から、様々なバリエーションで設営が楽しめる最新テントが登場しました。
長さ調節可能なループを採用し、裾の長さが自由に変えられるので夏には風通しがよく、オールシーズン対応したテントです。
デイジーチェーンが標準装備され、テント内は最大8台のコットが置くことができる広々とした空間で、キャンプの夜も快適に過ごすことができます。
特に、大人数でキャンプを楽しむ方にはぜひ使っていただきたいテントです。
別売りの張り出しポールを使えば、今まででは考えられなかったほど多彩なバリエーションで設営することが可能になります。
出典:tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)
結露が落ちてこないデザインになっていることも、地味ですが非常にうれしいポイントですよね。
まさに革新的な最新デザインとなっており売切必至なので、もし気になったらすぐにチェックすることをおすすめします。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
最新モデルやグレードアップ、機能性やデザイン性など日々進化し続けている最新テントをご紹介しました。
時代やニーズに合わせて、各社ブランドのこだわりが隅々まで詰まっています。
ロングセラーのテントも捨てがたいですが、最新の機能を持ったテントはやはり魅力的です。
テントの買い替えを検討をしている方や、テントを初めて購入予定の方は、最先端の最新のテントを是非チェックしてみてくださいね。